大理石のチェスとチェステーブル
大理石のチェスで大正解でしたよ♪
クラシカルなチェステーブルにぴったりです。
このテーブル、写真ではよくわからないのですが、
テーブルトップにチェスボードのプリントが施してあるのです。
チェスはまったくできませんが、飾ってあるだけで素敵ですよ〜♪
でもとっても邪魔なの(^_^;)
早く取りに来て〜!
大理石のチェスで大正解でしたよ♪
クラシカルなチェステーブルにぴったりです。
このテーブル、写真ではよくわからないのですが、
テーブルトップにチェスボードのプリントが施してあるのです。
チェスはまったくできませんが、飾ってあるだけで素敵ですよ〜♪
でもとっても邪魔なの(^_^;)
早く取りに来て〜!
"番線"で枕木の小径に小さなフェンスを立てました。
本当は何もないほうがいいのですが、
まだ緑が茂っていないので、ついつい花壇に踏み込んでしまったりします。
水やりのときのホースガードにもなりますしね(^_-)
玄関ポーチとデッキとの間をふさいでから、
いろいろと事情が変わってきています(^_^;)
でも必ず小径を通らないと裏庭に行かれなくなったので、
お花を眺める機会が増えましたよ♪
どうかここを通る時は、
お花を眺めながらゆっくりと、
足元に気を付けながら歩いてくださいね。
今週こそはガーデニングに精を出そうと思っていたのに・・・
またまたペンキ塗りをしていました(^_^;)
ルーバーの折り戸2枚にガラスドア・・・
ペンキ塗りは大変だけど、
お気に入りの色に塗り終わった時はとても気持ちがいいです。
でも残念ながらハーバルハウスには飾る場所がないので、
ヒルトップコテージに持って行きますね。(たぶん月曜日)
きゃ〜♪
どこに飾ろうかな〜♪
ウッドデッキのテーブルの上に部屋中のサンキャッチャーを吊しました。
やはりサンキャッチャーには太陽の光が当たらないと意味がないので・・・
この場所は最高なのです(^_^)v
晴れた日の朝には、七色の光が部屋のあちこちに出現します。
サンキャッチャーのシャンデリアというよりは、
ミラーボール状態かも・・・(^_^;)
でも幻想的な光には癒されますよ〜♪
私の写真技術ではお伝えしきれないのが残念です。
"窓辺"と言っても"なんちゃって窓"ですけどね(^_^;)
ちょっぴり春らしくしたくて、
ミニバラの"グリーンアイス"を植えてみました。
淡〜いピンクとグリーンで、
小さなお花の房咲きで、
垂れるように一年中咲いて、
バラにしては比較的丈夫・・・
ハーバルハウスにピッタリのお花♪
と、勝手に思っています(^_^;)
雪柳も咲き始め、
庭のあちこちからスミレが顔を出し、
と〜ても春らしくなってきましたよ♪
これで風さえ強くなければ最高なんですけどね(^_-)
デッキに取りつけたドアの前に、レンガのステップを作りました。
今までは「よいしょ!」と上っていたのですが、
いい感じの高さになりましたよ♪
家にあったレンガと、
あまっていたインスタントモルタルと、
やはりあまっていた固まる砂と、
裏庭の砂利を使って作りました。
なので0円でできました♪
でも体力は使ったな〜
腰いた!
素敵になったかも〜♪
リビングのソファーコーナーにディスプレイしていたレースを取り外し、
アイアンのフェンスを取りつけました。
アイアンだけではちょっと固いかな〜と思い、布花も飾りました。
とても新鮮な感じになりましたよ〜♪
めずらしく主人も「いいじゃない♪」って・・・
お気に入りのコーナーがまたひとつ増えました(*^_^*)
季節ごとに、庭の収穫物を持ってきてくださる秘密の花園さん・・・
今回は、黄色いお花が咲いているミモザの束を抱えていらっしゃいました。
夕方、薄暗くなった庭でリース作り・・・
5つ作れたよ♪
早速、庭のあちこちに飾りました。
いつも季節の香りをありがとう
ウッドデッキに憧れの"ロートアイアンのドア"を取りつけました。
なんちゃって、ウソです。
本当は、ドアにアイアンのフェンスを取りつけただけなのです。
元々はモールガラスのドアだったのですが、
先日の強風の時に割ってしまいました(^_^;)
しばらくは呆然としましたが、
気を取りなして、
庭にあったアイアンのフェンスを取りつけてみました。
きゃ〜ピッタリ♪
まるでオーダーしたかのようにピッタリサイズでした。
アイアンフェンスのドアも付き、
ウッドデッキのリフォームもそろそろ終盤です。
これからは植物の植え込みに精を出しま〜す(^^)/
今週末はデッキの改装をがんばるぞ!と思っていたのに・・・
ついつい寄り道をしてしまいました。
こんなことをやっていました。
玄関ポーチを覆っていた腰壁を取り払って、
ヨーロッパのバルコニー風の手すりを取りつけました。
素敵すぎる〜♪(自画自賛(^_^;)
ポーチにお気に入りの椅子を置いたことだし、
もっと光が欲しかったし、
板もかなり腐っていたし、
それに、素敵な手すりが出番待ちをしていたので・・・
またまたサイズもぴったりでした♪
あ〜〜〜
明日こそデッキの改装をしなければ!
そろそろお花も植えたいし・・・
時間が足りないよ〜
ちょっぴりイメージチェンジをしたくて、
こんなところへ行ってきました。
知る人ぞ知る、地元の美容室です。
めちゃくちゃおされです(^_-)
クレラップの女の子みたいにしたかったのですが、
いまいち勇気がなくて・・・
もう少し丸い感じになりました。
でもとても気に入っています♪
次回こそは?
昨日はぽかぽかで気持ちのいい日でしたね〜♪
"庭でお茶"もOKでしたよ(^_^)v
そこで早速、
ウッドデッキのティーコーナーでお茶をした、第一号の方がいらっしゃいます。
じゃ〜ん!
それはこの方です。
rose.Mあらためrosemarieさんです。
私の大好きな小花と白い花を描いた作品を持ってきてくださいました。
プレートに描いた小鳥は、キャサリンのブログからインスピレーションを得たようです。
お気に入りのブログだって言ってましたよ(^_-)
ウッドデッキが一気に"春"になりました♪
今週末、
もっと素敵なティーコーナーになるようがんばりま〜す(^^)/
『小さなフレンチ庭づくり』という本が、
3月8日の金曜日に発売になります。
いつもお世話になっているエフジー武蔵さんの編集で、
これまたいつもお世話になっている学研より発売されます。
フレンチな庭づくりのためのDIYの本です。
なぜかモデルとしてハーバルハウスの庭が選ばれました。
レンガの敷き方や積み方、
塗り壁の方法、
小物の飾り方やお花の選び方まで・・・
ハーバルハウスのブログ『小さな幸せ』からチョイスされました。
ブログを始めたのは2008年からなので、
今は無き、懐かしいシーンも登場したりします。
お隣の『小さな隠れ家』さんや、
コメントでおなじみキャサリンのベランダガーデンも掲載されていますよ(^_-)
それ以外は、
どこをめくってもハーバルハウスの庭が登場します。
うんざりしないでくださいね(^_^;)
小さな庭をどうにかしたい!と思ったとき、
ディスプレイを変えて気分も変えたい!と思ったとき、
パラパラとめくっていただいて、
ひらめきのきっかけになれたら嬉しいです♪
3月8日は書店へGO!ですね(^_-)
デッキに取りつけてあったレトロな洋館の窓を取り外し、
白い格子窓を取りつけました。
たったそれだけのことなのですが、
今までとは違うイメージがどんどん湧いてきます。
最近のハーバルハウスの庭にはありそうでなかった白い世界・・・
ちょっぴりエレガントにバージョンアップして、
光と風を感じる素敵な空間を作りたいな〜
デッキ側は白い建具なのですが、裏側はピンクなんです。
古い幼稚園で使われていた建具だそうです。
何だか想像が膨らみますよね♪
玄関ポーチに椅子を置くのが夢だったので、
早速お気に入りの椅子をディスプレイしてみました。
素朴なかごにグリーンを入れて飾るのも、
庭の建具にレースを飾るのも(目立たないですが・・・)
ずっとあこがれだったので、
いきなり夢が3つも叶いました。
小さな小さな夢だけど、
求め続けていればいつかは叶う?
やっぱり思い続けることが大切なんですね〜