ガスストーブのあるガーデンルーム
パティオガーデンのガーデンルームにアンティークのガスストーブを飾りました。
もちろん使えません(^_^;)
オブジェです。
でも眺めているだけでなんとな〜く暖かくなるような・・・
誰かさんの真似をして部屋の中から撮影・・パチリ
なかなかいいアングルかも♪
ユーカリのガーラントや赤いシクラメンで、ちょっぴりクリスマスチックなガーデンルームににぴったりでしょ♪
ガスの炎の代わりにキャンドルでも灯してみようかな♪
パティオガーデンのガーデンルームにアンティークのガスストーブを飾りました。
もちろん使えません(^_^;)
オブジェです。
でも眺めているだけでなんとな〜く暖かくなるような・・・
誰かさんの真似をして部屋の中から撮影・・パチリ
なかなかいいアングルかも♪
ユーカリのガーラントや赤いシクラメンで、ちょっぴりクリスマスチックなガーデンルームににぴったりでしょ♪
ガスの炎の代わりにキャンドルでも灯してみようかな♪
ピンクの薔薇のコーナーです。
ふわふわと優しい薔薇のコーナーです。
こちらのコーナーにも優しい色のお花が飾ってあります。
お気に入りはワイヤーのシャンデリアに飾ったスズランです。
こちらはスミレとモーヴ色の薔薇のコーナーです。
いずれもharu7さんの布花です。
本日入荷いたしました。
今回入荷した作品は1ヶ月間だけのスペシャルプライスです。
クリスマスギフトなどに、気軽に布花に親しんで頂けたら・・・
というharu7さんのはからいです。
早速本日、いつもいらしてくださる可愛い親子連れの方が3点もお買いあげになってくださいました。
いずれも本日一押しの素敵な作品でした。
haru7さんのブログでご覧になってください。
フフッ♪
私もゲットしてしまいました。
モーヴ色のスズランです。
安いからではないですよ〜
素敵だったからです。
いつものプライスでも頂いていましたから・・・
いつもエプロンやティーコゼを縫ってくださるAさんは、
冬になると編み物をします。
今年も手編みの作品がいろいろ届きました。
冬だな〜
手袋やストール、レッグウォーマーなどなど・・・
今年は首に巻いてもよし、頭に巻いてもよしという2wayの作品が多いです。
最近の着こなしは本当に自由で楽しいですよね♪
そしていちばんのお気に入りは薔薇モチーフのハンドウォーマーだったのですが、すでに見そめられてしまいました(>_<)
Aさんまた編んでね♪
日曜日に母がやって来ました。
車いっぱいに手みやげを詰め込んで・・・
母の畑で巨大になっているユーカリをほんの一枝・・・
それでもリースが3つに大きなガーラントがひとつ、
テーブル飾りが4つ作れました。
リースには、やはり母が持ってきた紫式部を飾りました。
足りない分は秘密の花園さんに頂いたローズヒップを飾りました。
ローズヒップは茎がだいぶ黒くなってしまっていたのですが、
ユーカリに飾ったら再び可愛くなりました♪
そしていつものカラフルでワイルドな薔薇・・・
だれもお水を上げる人がいないのに、
フレームの中でたくましく育っている薔薇たちです。
全部でバケツ3つ分飾れました。
秋色あじさいも少しだけ持ってきてくれました。
今年はあまり収穫できなかったようです。
それとなぜか大きなカボチャ!
母の畑で、
植えてもいないのに自然と育ったんだそうです。
それにしても大きいです。
これら以外にも、
キウイひと箱に小粒のキウイ2袋、
2種類の柿をひと袋づつ、
さつまいもひと袋、
じゃがいもひと袋、
ほうれん草ひと袋、
大根1本に、
白菜1個
それにお米・・・
毎度のことながらものすごい量です!
しばらくは野菜と果物には不自由しなさそうです。
パティオガーデンのガーデンルームですくすくと伸びたカリシア・・・
冬の寒さには弱いので室内に取り込むことにしました。
ひとつはリビングの吹き抜けのハンギングに・・・
そしてもうひとつはリビングの窓辺に・・・
それにしてもものすごいボリュームです。少々威圧感がありますがお気になさらずに・・・
と言っても無理ですよね。
気になるとは思いますが、温かな目で見守ってやってください(^_^;)
ユーカリと赤いシクラメン・・・
だたそれだけでクリスマスな雰囲気になります。
やっぱり色のイメージでしょうか。
クリスマスの赤と緑には深い意味があるようなのですが、
とにかく元気が出て温かな気持ちになります。
ハーバルハウスではほとんど植えることのない赤い花ですが、
この時期だけは特別です。
とくに派手な飾り付けはしませんが、
さりげなくこの時期を楽しもうと思います。
昨日、ハーバルハウスでは3人目となる布花作家さんをお迎えしました。
苔盆栽やお馬さんでもお世話になっているharu7さんです。
ふわふわと優しいFuさんの布花・・・
落ち着いた色味がシックなhanatumiさんの布花・・・
そしてharu7さんの布花はちょっぴりおしゃべりです。
「私はね、ペチャクチャペチャクチャ・・・」
「私は、ペチャクチャペチャクチャ・・・」
「私なんか、ペチャクチャペチャクチャ・・・」
「シー・・・・・・」
それぞれの子にぴったりの場所を見つけて飾ってあげると、
途端におしゃべりが止み、すまし顔になります。
自分の居場所を見つけて嬉しそうです♪
でもいちばん嬉しいのは私かもしれません。
今まで飾ってあった雑貨たちがいっそう素敵に輝き始めるんですもの・・・
観葉植物とも生花ともちがった魅力が布花にはあります。
飾りたい場所はまだまだあります。
haru7さんよろしくお願いしますm(_ _)m
Fuさんもhanatumiさんもハーバルハウスのことを忘れないでね。
お二人の作品が届く日を、首をなが〜〜〜〜〜くしてお待ちしています。
"嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、
雨の中でも踊ることが人生なのです"
京都大原の古民家で、
ハーブと共にあるナチュラルな暮らしを実践していらっしゃるベニシアさんの言葉です。
私の憧れの人です。
明日木曜日に再放送がありますのでぜひご覧になってください。
またまた"秘密の花園"さんがお届け物をしてくださいました。
今度はローズヒップのリースです。
庭の薔薇を思い切って剪定したのでローズヒップがたくさん採れたんだそうです。
ローズヒップが大好きで、ローズヒップが実る薔薇を植えることも多いとか・・・
やっぱり可愛い♪・・・フフッ
今はとてもお忙しい時期なのに、
採れたてのローズヒップでリースを作り、わざわざ届けてくださいました。
ありがたいです
コロンとしていて美味しそうだったのでテーブルに飾ることにしました。
ローズマリーも入っていて、"幸せの香り"がします。
キャンドルの灯りを灯したら、
癒し空間のできあがりです♪
11月になっても温かな日が続いていましたが、そろそろ冬の気配がしてきました。
軒下に飾ってあった観葉植物を室内に取り込み、
代わりに、比較的寒さに強い植物を飾りました。
お気に入りは"ディコンドラ"です。
シルバーホールとエメラルドホールがありますが、
エメラルドホールのほうが多少寒さに強いようです。
真冬の極寒のとき以外は外で元気に育ってくれます。
葉っぱばかりでは寂しいので、
可愛いお花の"レウィシア"も植えました。
お花の色が可愛いのでついつい買ってしまうのですが、
なかなか上手く育てることができません。
寒さには強いそうなのですが、強い風や湿度には弱いそうです。
今度は上手く育てられるかな〜?
そして冬の定番、ビオラのバニーちゃんも植えました。
白いお花が爽やかです♪
みんな元気に育ってね。
Garage Shopに飾る予定で購入したキラキラシャンデリア・・・
ちょっとイメージが違うみたいなので、
蒔きストーブの上に飾ることにしました。
ストーブの上は吹き抜けで、
日が落ちるころにはとても暗くなってしまっていたので丁度よかったです。
夕方、照明に灯りを灯すとキラキラしてクリスマスみたい♪
そろそろクリスマスの飾り付けをしようかな♪
と言っても、
棚に食器を置いただけなのですが・・・
オーディオやら何やらゴチャゴチャあったのを少し片づけて、
ほんの少しだけディスプレイスペースを作りました。
とても小さなスペースだけど何だか幸せ♪
でももう半分と上下は収納なの・・・
あまり覗かないでね
今日はharu7さんと太田方面へお出かけしてきました。
まず向かったのは、
haru7さんおすすめの日本料理『川畑』さんです。
とても高級なお料理やさんなのですが、
お昼の懐石弁当はこんなにおもてなしして頂いて、
なんと!1,980円なのです。
器も盛り付けも素敵だし、
お味もとてもやさしくて美味しかったです♪
日本料理やさんなのに、
デザートの盛り合わせとコーヒーもいただけるんですよ♪
この画像では感動の半分もお伝えできないのが残念です(^_^;)
こんなに御馳走を頂いた後なのですが、
もう一軒、私が気になっていたカフェに行きました。
今週いらしたお客さまに教えていただいた、『cafe ひびきや』さんです。
10月17日にオープンしたばかりのカフェです。
外観はこんな感じ・・・
平屋の古いアパートです。
ほんとにここがカフェ?
入り口まわりは可愛くて少し"カフェのかおり"がしてきました。
でもドアを開けた途端、そこには別世界が・・・
あの外観からこの空間を想像できますか?
もう鳥肌が立つくらいに感動してしまいました。
しかもすべて自分たちだけでリフォームしたんだそうです。
建築の知識もないのに・・・
スゴすぎます。
古い建具で仕切られた個室もとてもいい感じでしたよ♪
入り口脇のディスプレイにもうっとり・・・
オーナーいわく・・・
夜の雰囲気が最高なんだとか・・・
通常のオープンは夜の7時までなのですが、
予約があればもっと遅くまで開けてくださるそうです。
人数は何人でも、予算も相談に応じてくださるとのこと・・・
夜のひびきやさんに行ってみたいな〜
どなたか一緒に夜遊びしてくださる方はいらっしゃいませんか?
大勢で行ったら楽しいだろうな〜