ライラックのコサージュを付けて・・・
今日は結婚式にお呼ばれの日♪
hanatumiさんに作ってもらったライラックとスミレのコサージュを付けてお出かけです。
微妙に色の違うコサージュを2種類作ってくださったのですが、
結局ふたつともゲットしてしまいました(^_^)v
今日はお天気にも恵まれ、とても素敵な一日でした。
今日は結婚式にお呼ばれの日♪
hanatumiさんに作ってもらったライラックとスミレのコサージュを付けてお出かけです。
微妙に色の違うコサージュを2種類作ってくださったのですが、
結局ふたつともゲットしてしまいました(^_^)v
今日はお天気にも恵まれ、とても素敵な一日でした。
sscatさんが届けてくれた、とてもかっこいい真鍮のフロアスタンド・・・
そのままかっこよく飾りたいけど、ハーバルハウスでは浮いてしまいます。
ハーバル風にアンティークレースを掛けてみました。
レースを通した灯りが優しくて、
やっぱりこの感じ好きだな〜
sscatさんにしては珍しく、本気のブロカントでした。
時々ハーバルハウスにいらしてくださるKaさん・・・
アンティークレースやアンティークドールがお好きなのは知っていたのですが、
古道具もこんなにお好きだったとは!
小学生の頃、古い時計が好きになったのが始まりとか・・・
筋金入りの古道具好きです。
お家の中は所狭しと古道具がいっぱい!
この度コレクションの路線を少々変更するとのことで、
少しづつ放出してくださることになりました。
今回車に積めたのはほんの一部・・・
積めなかった分は近々Kaさんが届けてくださる予定です。
古道具おじさんことsscatさんに続き、
Kaさんの古道具も加わることになりました。
"古道具おばさん"はご本人が言った言葉ですので(^_^;)
ハーバルハウスも徐々に古道具屋敷になりつつあります
これまでに庭やインテリアをあれこれいじってきましたが、
キッチンに関してはほとんど手つかずのままでした。
機能優先!
シンプルが一番!
みたいな・・・
でも最近よく目にするレトロなキッチン・・・
何とも言えずいい感じです。
わが家のキッチンも見直してみようかしら?
ということで、
まず手始めに、キッチンの入り口の上部にモールガラスの建具を取り付けてみました。
これはだいぶ前に購入したものなのですが、
何とサイズがぴったり!
まるでオーダーしたかのようでした。
モールガラスの建具を取り付けただけで、
どうしてこんなにもレトロになるのかしら?
わが家のキッチンはとても狭くて、必要な道具もとても多いので、
かなり難易度は高いのですが、
ここは腕の見せ所(^_-)
目指せ!レトロなキッチン!です。
チョコレートムースの作り方はホント様々です。
ゼラチンで固めたり、卵をたくさん使ったり・・・
でもハーバル風は簡単で材料にムダがありません。
味もなかなかの評判でしたよ♪
ただカロリーは少々高め(^_^;)
食べ過ぎにはご注意を!
******チョコレートムースの作り方******
製菓用チョコレート75gは湯煎にかけて柔らかくしておきます。
生クリーム100ccは8分立てに泡立てておきます。
卵1個は黄身と白身に分け、白身は砂糖20gを加えながら固く泡立てます。
のチョコレートに黄身を入れてなめらかになるまでよく混ぜ、
の生クリームも加えて混ぜます。最後に
のメレンゲをさっくりと混ぜます。
小さなグラス(4〜5個分)に分け入れて、冷蔵庫で2〜3時間冷やします。
ムースが冷えて固まったら、ブルーベリーをたっぷりのせて召し上がれ♪
たぶんカルテケースだと思います。
すべての棚がスライドして、位置を自由に変えることがでします。
どこにどう入れてもぴったり納まるところがスゴイです。
色はグレイッシュな水色にペイントしてハーバル風に・・・
ダイニングのコーナーに飾りました。
やっぱりここは"海"のイメージなんだな〜
カルテケースの横には憧れだった小引き出しを飾りました。
古い日本のものだけど、
アイボリーにペイントするとハーバル風でしょ♪
カルテケースに小引き出しにガラスケース・・・
お気に入りのコーナーができました。
オマケ
スピリット・オブ・フリーダムが咲いてます。
ダイヤガラスの窓が付いたとても小さなドアです。
どこで使われていたのかしら?
ハーバルハウスの下駄箱の上に似合うよう、
ブラッシュベージュにペイントしました。
たぶん病院のサイドテーブルです。
ペイントするときに病院の匂いがしました。
小さなテーブルがスライドして出てきます。
うん、うん、こんなのありました♪
こちらもブラッシュベージュにペイントしてハーバル風に・・・
古道具ハウス、まだまだ続きます(^_^)v
庭だけでなく、
部屋の中まで古道具化しつつあるハーバルハウスです。
ハーバルハウスの場合そのまま飾ると浮いてしまうことが多いので、
ペイントしたりアレンジしたり・・・
今回は昨日届いたばかりのガラスケースをハーバル風にアレンジしてみました。
チュールレースでハーバル風?
なんちゃって!
もともと"ジャンク"だったデッキのコーナーですので、
おわかりにならない方も多いと思いますが、
少し変わりました。
ちょっとパリ風に・・・
どこがパリ風かと申しますと
ベンチをピンクに塗ったりとか、
作業台を水色に塗ったりとか・・・
これから少しづつバージョンアップしていきます
突然益子へ出かけることになりました。
何と!私、益子は初めてだったのです(^_^;)
まずは、
十数年前からうわさに聞いていた『ギャラリー 猫車』さんへ・・・
益子の町からは少し離れた山の中にあり、
緑に囲まれたとても気持ちのいいカフェでした。
「おいしいおみそ汁を飲ませるお店を作りたかったのです。」
とおっしゃっていた、オーナー自慢のおみそ汁がいただける、
『古代米おにぎり膳』をいただきました。
おみそ汁はもちろん!めちゃめちゃおいしかったですが、
なすの煮浸しも最高でした♪
早めの昼食を済ませ、
お腹も心も満たされて、
次に向かったのは古道具やさんの『仁平』さんです。
古道具やさんといってもかなり洗練されていて、
店構えを見ただけでもうワクワクでした。
レジではアンティークのレジスターが使われていて、
チン!という音がとても可愛かったです♪
お店の奥には素敵なギャラリーもありました。
次に向かったのは、
仁平さんから数分のところにある『pain de musha musha(パン ド ムシャムシャ)』さんです。
とても小さなパンやさんで、
3人も入ればいっぱいになってしまうくらいの広さでした。
お持ち帰り用のパンと、コーヒーと一緒にいただくパンを買い、
向かいのギャラリー件カフェスペースでお茶をしました。
ギャラリーといっても古い平屋のお家でした。
なぜかとても懐かし感じで、
吹き抜ける風が気持ち良く、
思わずまったりしてしましました。
益子町には古道具屋さんがたくさんあるのですが、
なかでも一押しの素敵な古道具やさんは、
"益子"信号の近くにある『内町工場』さんです。
古い建物を見事に生まれ変わらせた、
とてもいい感じの古道具屋さんでした。
奧へと細長い"町屋造り"の建物にはお決まりの裏庭があり、
さらにその奧に、手つかずの建物がありました。
来年にはそちらも生まれ変わる予定みたいです。
またいつか益子へ行く楽しみが増えました♪
益子からの帰り道、真岡市に立ち寄ってみました。
古道具屋『仁平』さんの真岡店があったからです。
荒町の長蓮寺の近く、"門前"という地域にあります。
市営の駐車場に車を止めて仁平さんまではすぐなのですが、
なかなかたどり着けませんでした。
というのは、
その間に素敵なお店がたくさんあったからです。
ギャラリーに、カフェに、手作りの靴やさん、
お好み焼きやさんまでが素敵でした。
でも土、日しかオープンしないお店が多いらしく、
ほとんどがクローズだったのですが、
1件だけオープンしていた『GOURD+m』さんに寄ってみました。
手作りの作品や雑貨、パンなどを販売しています。
レトロな古道具に囲まれた、とても可愛いお店でした。
ようやくたどり着いた『仁平』さん・・・
古道具屋さんとういよりはギャラリーのような素敵なお店でした。
真岡市"門前"ツボです!
次回は、二ヶ月に一度開催される"びわ市"のときに行こうかな〜♪
久々に盛りだくさんで楽しい一日でした。
夏バテにはお酢がいいそうです。
お酢も野菜もたくさん取れる、野菜のマリネを作ってみてはいかがでしょうか?
今回は、キュウリ、人参、ブロッコリー、カリフラワー、パプリカを使いましたが、
意外と何でもおいしくマリネになります。
これ以外にも、カブやセロリなどもおすすめですよ。
作り方はカテゴリー"おいしい食卓"の「野菜のマリネ」を見てくださいね♪