お邪魔なタイツリソウ
今タイツリソウが咲いています。
枕木の小径の真ん中辺りに・・・
ここに咲き続けてもう何年でしょうか?
だいぶ大きくなりました。
そして、数年前からもう一箇所にも・・・
こぼれ種で増えたらしいのですが、
とてもお邪魔なのです。
これじゃあ小径を通れません!
皆さま気をつけてお通りください。
今タイツリソウが咲いています。
枕木の小径の真ん中辺りに・・・
ここに咲き続けてもう何年でしょうか?
だいぶ大きくなりました。
そして、数年前からもう一箇所にも・・・
こぼれ種で増えたらしいのですが、
とてもお邪魔なのです。
これじゃあ小径を通れません!
皆さま気をつけてお通りください。
常緑のクレマチス"アーリーセンセーション"だったかな〜?
名前まではなかなか覚えられなくて
今、とても可愛く咲いているのですが、
ツルバラの"サマースノー"に絡みまくっています。
こんな所に植えた私がいけないのですが・・・
お花やさんで出会ったときにはフサフサと垂れ下がっていて、
壁掛けの鉢にとても似合っていたのです。
でもこの春ツルをグングン伸ばして・・・
そうですよね〜
クレマチスですものね。
決して新種のバラではありません(^_^;)
あの地震の直後、
まだ計画停電が実施されていた最中、
ガソリン事情も不安だったとき、
真っ先に駆けつけてくれたのがもものママさんでした。
まったく被害が無かったハーバルハウスに比べ、
もものママさんちのほうが被害が大きかったのに・・・
しかもプレゼントまで持ってきてくれたのです。
大きな素焼き鉢に植わった、まだつぼみの堅いスイセンでした。
そのスイセンが今咲いています。
下向きなのでよく顔が見えませんが、
中心が少しオレンジ色の白いスイセンです。
あの時は、
こんな穏やかな春の日を迎えられるなんて想像もできませんでしたが、
春の来ない年はないですものね♪
まだまだ寒い冬が終わらない方たちも多いと思いますが、
いつか必ずやって来る春を信じて頑張って欲しいと思います。
私も微力ながら、細く長く応援したいと思います。
寒い冬の間、
葉っぱは霜焼けになり、お花の数も数えるほどだったビオラたち・・・
このところの暖かさで元気よく咲き始めました。
もうすっかり忘れてしまっていたけど、いろんな色のビオラを買ったんですね♪
地に植えるお花は白系が多いのですが、鉢植えのお花たちはカラフルです。
庭が新緑に包まれるまであともう少し・・・
それまでは行儀良く咲きそろったビオラたちが主役です。