2009年8月
2009年8月27日 (木)
2009年8月21日 (金)
2009年8月16日 (日)
2009年8月14日 (金)
2009年8月12日 (水)
2009年8月 4日 (火)
清里・日帰り編
本当はゆっくり行ってきたいのですが、
なかなか二人(主人と)の都合が合わず、
それでもどうしても行きたくて、
時々日帰りで行くことがあるのです。
日帰りのときにいつも訪れるレストランがあります。
清里牧場通りから少し入った、
モロアの森の中に建つレストラン「イゾルデ」です。
お食事はもちろん美味しいので
すが、
とにかくお庭が広くて気持がいいのです。
敷地内には可愛らしい小屋や、
オーナーのお住まいと思われる、素敵なお家も建っています。
まるで絵本の世界を切り取ったかのようです。
もちろんおばあちゃん家も行ってきましたよ♪
前回は雪景色でしたが、
今回は夏の太陽が照りつける、とても暑い日でした。
でも平日だったせいか人も少なく、
静かでのんびりとした時を過ごすことが出来ました。
そして夜には今回のメインの目的だった「フィールドバレエ」を見に、
萌木の村へ向かいました。
「フィールドバレエ」は萌木の村の広場に特設ステージを作り、
野外で上演されるバレエです。
広場の木々や夜空の星、
森の中を駆け抜ける風と舞台、
そして客席までが一体となって、
幻想的な物語の世界が繰り広げられます。
今回は「くるみ割り人形」でした。
開演から15分、
それまでポツポツときていた雨が急に激しく降りだし、
上演は一時中断となりました。
どしゃ降りの雨の中、
上演再開を待つ観客たちはじっと待っていました。
若者達が集まるロックフェスティバルならともかく、
小さな子供達や年配の方達が、どしゃ降りの雨の中をじっと待っている光景は、
とても不思議で、感動的でもありました。
そして8時45分、タイムリミット丁度にぴたりと雨がやみました。
そして更に15分、大勢のスタッフの手慣れた作業により、
何も無かったかのように上演が再開されました。
美しい演技に素敵な衣装・・・
幻想的で夢のような時間はあっという間に過ぎていきました。
終了時間は大幅に遅れてしまいましたが、
とにかく中止にならなくて良かったです♪
もうちょっと清里が近かったらな〜
でもたまに来るからいいのかな〜?
とにかく元気をもらった一日でした♪
2009年8月 2日 (日)
あなたはだ〜れ?
少し前の、
白いラタンチェアーがディスプレイされていた時とは打って変わって、
今はジャングルのような状態になっています。
最近は観葉植物が気になっていて、
珍しいものや素敵なものを見つけると、ついつい購入してしまうからです。
いちばん右、
鳥かごの奧に写っている植物は、シーグレープ(浜辺葡萄)と言います。
葡萄のような実が成って、実際に食べられるんだそうです。
それよりもっともっと珍しい植物が、
いちばん手前、
上のほうから垂れ下がっている「フィロデンドロン」です。
ラベルには「フィロデンドロン・ブラックカーディナル」と書いてあったのですが、
どう見ても、葉っぱの感じや風情が違うのです。
黒い葉っぱの観葉植物や、
フィロデンドロンの仲間をいくら調べても、
この葉っぱと同じ物にはお目にかかれません。
あなたないったい誰なの?
どなたか知っていたら教えてください。
9月4日名前がわかりました。
「ピペル・クロカツム」コショウ科です。